16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2021-06-23 06月23日-04号

また、重ねて各学級におきましても、担任教師から同様の指導を行うとともに、各保護者世帯に対しましても、学級通信などを通じて、陽性者濃厚接触者が確認された場合に、感染者等への誹謗中傷がないように依頼するといった内容の文書を配付しまして周知を図ったりしているところでございます。 以上です。 ○議長(小出徳彦) 山下幸子議員

いの町議会 2014-06-17 06月17日-04号

帰宅後も、ほぼ毎日、午後10時から午前0時ごろまで、学級通信作成や翌日の授業準備をする。成績関係資料は持ち帰れないため、土日出勤もあると言っています。 また、中学校先生ですが、部活の担当につくと、平日は毎日夕方6時半まで部活、7時になってようやく職員室の机に向かって教材研究やほかの事務が始められる。土曜、日曜は練習。夏休みも同じく。そして、クラブ活動から解放されるのは試験期間中だけ。

高知市議会 2013-12-11 12月11日-02号

帰宅後も,ほぼ毎日夜中まで学級通信をつくったり授業準備をする。成績関係資料は持ち帰れないため,土日出勤もあるということです。 まず,教育長はこのような教員の実態を見てどのように感じているのか,お聞きいたします。 94%の人が行うべき仕事が多過ぎると感じている,そしてストレスを感じているものとして,事務的な仕事,業務の量を上げています。

土佐市議会 2013-12-10 12月10日-03号

帰宅後もほぼ毎日、午後10時から午前0時頃まで、学級通信作成や翌日の授業準備をする。成績関係資料は持ち帰れないため、土日出勤もある。  特に近年は、教育委員会などが実施するアンケートなどの事務作業が増えていると指摘。「『個々の事務作業は短時間で終わるが、常に時間に追われているだけにストレスになる。

高知市議会 2009-12-11 12月11日-02号

そのためには,学校家庭訪問を繰り返しながら,学校通信でありますとか,学級通信など多様な手段によりまして家庭との連携を密にし,保護者との信頼関係を築くとともに,関係機関やソーシャルワーカー,学校カウンセラーなどと連携をいたしまして,子供たちの支援に全力を傾けなければならないというふうに思っております。 

高知市議会 2008-09-18 09月18日-03号

担任先生で熱心に見てくださり,学級通信でもこの自主学習ノート学習状況を知らせてくださったりした方のときには割とまじめにやっていましたが,そうでない方のときには手抜きをしていったように思います。子供の自発的な学習意欲を高めることにねらいがあると思いますが,先生方取り組み方によっては効果が薄い生徒がいるように思います。

高知市議会 2008-06-20 06月20日-04号

また,学級通信返信欄あるいは子供一人一人の連絡帳等に記載された保護者学校に対する思い,願い,そうしたものを十分に把握するとともに,開かれた学校づくり検討委員会における議論,また学校評価のために学校は外部,保護者に対して,地域に対してアンケートをとっておりますけれども,その中に見られる学校への要望を組織としてきちっと受けとめて,こうした思い,願い,要望子供への指導学校運営に十分に反映されるように

いの町議会 2004-12-20 12月20日-03号

これは本来私が答えるべきかどうかわかりませんけれども、教育の分野におきましては、育成センター等とそういう情報を共有しながら、学校だよりとか、学級通信を通じて保護者の方へ、それで保護者の方から地域の方へというような流れにつながっているんではないでしょうか。それから、一方警察の方におきましては、警察広報等で適宜そういった事案等注意喚起も行っております。

四万十市議会 2004-12-13 12月13日-02号

それから2つ目は、学校通信学級通信で、芸術・文化・スポーツ・善行等内容を適宜掲載し、家庭地域に知らせることとしております。また、各学校中学校校区に設置されております開かれた学校づくり推進委員会子供達がメンバーとして加わり、児童会活動学校生活での取り組みを発表し、そのことに対して褒め言葉をいただき、一緒に考える場を設けることなどを行っております。 

四万十市議会 2003-06-13 06月13日-03号

また、校長や教頭がいないと学級通信も出せないという事態が起きているということもお聞きしております。こういうことが本当なら、私は大変なことだと思います。この規定ができたことによってそうなったのでしょうか。委員会の方では現場のそういう声を把握しておりますでしょうか、お伺いいたします。 次に、教育基本法についてお伺いいたします。 

高知市議会 2002-06-25 06月25日-05号

朝倉中学校平成元年4月から5月にかけて開催した地区懇談会で,音楽家になってもいいし,ラーメン屋になってもいいなど教諭発言したこと,7月には学級通信ワーク代金未納者を記載したこと,9月ごろには修学旅行で約束を破った生徒菓子類を没収したこと,11月には生徒同士の言い争いの中での発言をとらえた差別発言事件などがいわゆる差別事件となり,平成元年12月8日,部落解放同盟高知協議会から教師との会合を要求

高知市議会 1998-12-10 12月10日-02号

次に,学校におけます相談活動での配慮している点でございますが,学校通信学級通信等を通しましての広報活動の実施,それから子供たちが落ちついて相談できるようにするための施設面等条件整備,それから子供たちの日常の様子を把握してもらうためのカウンセラー学校行事等への参加,それからカウンセラー学級担任養護教諭生徒指導教育研究所との連携等に努めているところでございます。 

高知市議会 1998-06-17 06月17日-03号

お母さんなしで生きてきた犬の作文の場合は,担任先生学級通信に載せているんですけれども,実は最後の4行をカットして載せているわけです。その4行というのは,「僕もお母さんがいなかったらな,嫌だけど,やっぱり僕のお母さんみたいなのがサスケのお母さんだったら,わからないけどやっぱりかわいそうだな」。この4行は何を言いたいのかわかりにくいけれど,彼の心の迷いがそのまま出ております。

  • 1